うつ・自律神経
めまい・耳鳴り・難聴
栄養
過敏性腸症候群
顎関節症
呼吸
その他
メニューを開く
メニューを閉じる
とじる
ブログカテゴリ
うつ・自律神経
めまい・耳鳴り・難聴
栄養
過敏性腸症候群
顎関節症
呼吸
失感情症
症状チェック
症状対策
頭痛
不安
不眠
ブログカテゴリ一覧
不安
不安
不安の原因と対処法
2019年10月開催 心と体の勉強会 音声テキスト No.3 不安の原因と対処法 ポイントは「交感神経」 ついでに、不安についてお話します。実は「不安」というのも、悪いことではないんですね。 みんな不…
続きを見る
自分らしく生きる
更新日:2021.06.18 心の脳の欲求の次の段階は、頭の脳の欲求になります。 今回は自分らしく生きるということについてみていきましょう。 承認欲求 人は他人に認められることによって幸せを感じること…
続きを見る
怒って幸せになる
更新日:2021.05.21 これまでに、脳は、体の脳・心の脳・頭の脳と三層構造になっているということをお伝えしました。 それに見合った欲求や幸せを人は求めるということでしたね。 今回は、欲求や幸せを…
続きを見る
認められたい
更新日:2021.04.16 これまでに、脳は、体の脳・心の脳・頭の脳と三層構造になっているということをお伝えしました。 それに見合った欲求や幸せを人は求めるということでしたね。 心の脳の欲求、愛…
続きを見る
新型コロナウイルスでの不安を解消する
更新日:2020.06.09 今回の新型コロナウイルスの被害は世界的にもかなり大きいものになりましたね。 日本でも私たちに与えた影響は甚大なものがありますが、大きな問題は大別すると、3つに分けられ…
続きを見る
イライラや不安が多いときには
更新日:2020.05.15 緊急事態宣言が延長され、新型コロナへの不安と自粛ムードが続き、日本中が精神的にもかなり疲弊してきているように感じられる今日この頃。 医療や経済の問題は専門家にお任せして…
続きを見る
不安障害の種類
更新日:2015.08.21 感情の役割とは? 人の感情にはそれぞれ役割があります。 大切な人を亡くしたとき、我々は悲しみを抱きます。 悲しみに暮れている状態の時は、気分が強く落ち込み、エネルギーも必…
続きを見る
脳の各部分と機能
更新日:2015.09.26 このページでは、 大脳皮質 大脳基底核 大脳辺縁系 下垂体 延髄 橋(きょう) 小脳 など、脳の各部分と機能についてお伝えしています。 大脳皮質 大脳皮質は、脳の表面の部…
続きを見る
ストレスが心身に与える影響
更新日:2015.09.28 このページでは、 ストレス対処のしくみ 短期的なストレスと長期的なストレス ストレスとパニック発作 ストレスと症状 についてお伝えしています。 ストレス対処のしくみ 不安…
続きを見る
不安を解消する方法
更新日:2015.09.29 不安に対する治療法として、主に次の5つがあります。 薬物療法 心理療法 運動 食事 手技療法 では、一つずつ説明していきます。 薬物療法 薬物療法は、薬物で神経伝達物質の…
続きを見る
姿勢は心の状態を左右する
2019年2月開催 心と体の勉強会 音声テキスト No.3 痛みはどこから来ているのか 「軟骨のすり減り」や「加齢」が原因? (参加者「痛くても負担は掛かってないんですか?」) 痛かったら他の問題が考…
続きを見る
ブログTOPに戻る
© 2012
代々木上原健療院