[画像]顎関節症とは、
このような症状があることをいいます。更に、このような顎関節症がある場合、下記のような症状も見られることがあります。
これらの症状も起こることが多いです。
実は、顎関節症は自律神経失調症やうつとも関連が非常に深く、自律神経失調症の症状もともなうこともあります。 自律神経失調症の症状はこちら
顎の痛みや顎関節症の原因は、顎関節のゆがみによるものです。
なぜ顎の関節にゆがみがあるかというと...
上記の原因が考えられます。通常の顎関節症は、一つの原因で起こることは少なく複数が関係しています。
最初にあなたの顎関節症の状況を知るために色々と質問させていただきます。
次に顎(あご)の検査を行います。
次に顎関節症専門の整体をいたします。 体の緊張があると、その緊張は顎に伝わり顎の筋肉もも緊張してしまいます。(顎は筋肉で支えられるため、筋肉の緊張が出やすい場所です) そのため顎関節症専門の整体の前に、体のゆがみをとるため全身のゆがみを取ります。特に首・肩・背骨・骨盤のゆがみは顎関節と連動していますので、入念にみていきます。 そして顎関節症専門の整体を行っていきます。顎の関節はもちろん、関節包、関節円板、顎を支える筋肉、顎位(アゴの位置)などを調整していきます。 また、顎関節症の方は自律神経も乱れていることが多く、そのため脳が緊張していることが多いです。その対策として自律神経を整える整体も行います。 最後にあなたの顎の状態や体の状態をどのように整体をしたのか、更に、あなた自身が行うことができる顎関節症の改善法や予防法などをお伝えしています。 |
[画像]あごの痛みを訴える患者さん
[画像]体の緊張が顎を緊張させる [画像]上記を行うことで顎関節症の整体の効果が高まる。 [画像]模型を使って顎関節症の説明をしている |
健療院に寄せられた患者さんの喜びの声です。
喜びの声の専用ページはこちらをご覧ください。
前からあごが何となく気になっていましたが、とうとう1ヶ月前ぐらいに口が開かなくなりました。あごを直してくれるところがどこだか分からなくて、ネットで検索したらここが出ていました。整体であごが治せるというのも知りませんでしたが、治すとあごがこんなに軽いものだともおもいませんでした。
当サイトについて 治療家スタッフ募集中! |