代々木上原健療院

for mobile

五月病

新緑が眩しく、そして暖かい気候へと移り変わる五月は、とても過ごしやすいですよね。ですが、こんなに心地好い時期でも実は【 要注意!】なんです。なぜなら、『 五月病 』といって、心身に不調が表れ出すからです。

『 五月病? 』・・・五月病とは、春に進学や就職、転勤や転職、引っ越しなど、今までと環境が大きく変わり、その新しい環境に上手く適応できず、徐々にうつ的な状態になることです。
また、新入社員に関しては四月に研修があり、その研修を終えた頃に心身の不調が起こる状態として『 六月病 』とも言われています。実はこの『 五月病 』と『 六月病 』、通称として世間で使われていますが、正式には『 適応障害 』といいます。


五月病(適応障害)の症状

五月病(適応障害)の症状としては

があります。

こういった五月病の症状は、自律神経が乱れた時と同じような状態です。この状態を引きずったまま、ストレスを貯め過ぎてしまうと、やがて登校拒否や出社拒否、うつなどの心の病にもなりかねません。


五月病(適応障害)の対処法

そこで五月病の対処法としては「生活習慣を改める」「ストレスと上手に付き合う」などが挙げられます。例えば

などが五月病の対処法としてあります。健療院で挙げている『4つのストレス』にもいえます。

分からない方は、健療院グループの『うつの原因と4つのストレス』のページを見るか、担当の先生に直接訊いてみて下さいね。

また、健療院グループではうつ・自律神経失調症専門のヨガ「メンタル エナジー・ヨガ」を開催しています。 本気で五月病(適応障害)のような『自律神経失調症』の症状を克服したいあなたのために、治すためのポイントを具体的にお伝えします。

※「メンタル エナジー・ヨガ」の開催場所は、代々木上原ではなく、藤沢市辻堂にある健療施術院(本院)となりますのでご注意ください。


«   »







当サイトについて
治療家スタッフ募集中!


当院は、痛みや不快症状を相手に、患者さんと共に戦っています。
渋谷区上原1-24-3
コリドール大川202
0.問合せ 03-6407-2355
代々木上原健療院