顎関節症の整体法

顎関節症とは、

  • 顎(アゴ)に痛みがある
  • 顎がスムースに開かない
  • 顎がスムースに閉じない
  • 顎を開けるとき、または閉じるときにカクッと音がする
  • 噛むと顎がいたい
  • 顎全体が重い

このような症状があることをいいます。更に、このような顎関節症がある場合、下記のような症状も見られることがあります。

  • 肩こり・首のこり・目の痛み・首の痛み・寝違え
  • イライラする・集中できない・不安を覚える・気持ちがソワソワする
  • めまい・耳鳴り・頭痛・吐き気・飲み込みずらい

これらの症状も起こることが多いです。
実は、顎関節症は自律神経やうつとも関連が非常に深く、自律神経失調症の症状もともなうこともあります。

顎の痛みや顎関節症の原因は、顎関節のゆがみによるものです。
なぜ顎の関節にゆがみがあるかというと...

  • 顎に関係する筋肉がねじれていたり、短縮していたりする
  • 顎関節が左右でずれている
  • 顎の骨が変形していたり曲がっていたりする。
  • 顎関節の中にある関節円板がずれている
  • 顎関節の軟骨が変形していたりすり減っていたりする
  • 首や背骨のゆがみが顎に影響している
  • 歯の噛み合わせがあっていない

上記の原因が考えられます。通常の顎関節症は、一つの原因で起こることは少なく複数が関係しています。

顎の痛みや顎関節症の整体・矯正の方法

1. 最初にあなたの顎関節症の状況を知るために色々と質問させていただきます。

  1. 顎に痛みはあるか?
  2. 顎が開けにくい、閉じにくいなどはあるか?
  3. 開けるとき、閉じるときに痛みはあるか?
  4. 顎を空けるとき、または閉めるときに音がなるか? など

顎の痛みを訴える患者さん

2. 次に顎(あご)の検査を行います。

  1. 顎がきれいに開くか、またきれいに閉じるか?
  2. 顎に左右の揺れはないか?
  3. 右顎と左顎の関節の状態に差はないか?
  4. 関節の位置はずれていないか?
  5. 関節円板の位置はずれていないか?
  6. 顎の骨の全体の形状はどうか? など

体の緊張が顎を緊張させる

3. そして顎関節症専門の整体を行っていきます。顎の関節はもちろん、関節包、関節円板、顎を支える筋肉、顎位(アゴの位置)などを調整していきます。

また、顎関節症の方は自律神経も乱れていることが多く、そのため脳が緊張していることが多いです。その対策として自律神経を整える整体も行います。


自律神経を整えることで、顎関節症の整体の効果が高まる

4. 最後にあなたの顎の状態や体の状態をどのように整体をしたのか、更に、あなた自身が行うことができる顎関節症の改善法や予防法などをお伝えしています。


模型を使って顎関節症の説明をしている

顎関節症の患者さんの喜びの声

当院に寄せられた患者さんの喜びの声です。
喜びの声の専用ページはこちらをご覧ください。


前からあごが何となく気になっていましたが、とうとう1ヶ月前ぐらいに口が開かなくなりました。あごを直してくれるところがどこだか分からなくて、ネットで検索したらここが出ていました。整体であごが治せるというのも知りませんでしたが、治すとあごがこんなに軽いものだともおもいませんでした。

横浜市 20代 OL

効果には個人差があります。また、施術を受けるだけでなくアドバイス通りに生活改善も行う必要もあります。


〒151-0064
東京都渋谷区上原3-1-15 パミス代々木上原304
電話 03-6407-235503-6407-2355 / FAX 03-6407-2356