健療院グループ
健療院グループ

今昔物語 古川華奈 VOL.2

アンパンマンのかき氷機をこよなく愛する変わった子供だった私は、内向的な小学校時代を経て、すっかりぽっちゃり体形になっておりました。

中学校入学当時、ぽっちゃり体形だった私ですが、学校が家から遠くなったことにより運動量が増え、部活に入って体を動かしたり、きちんと野菜も食べるようにしましたら、段々と体形は細くなっていきました。
結果、中学校3年間で、体重は変わらずに身長は10センチ伸びました(!!)。
やはり、食事と運動のバランスが大切だったんですね。
食べる量も多かったですが、その分体もよく動かしていました。

そして、部活は吹奏楽部に所属し、楽器はホルン(丸っこい角笛?)を、担当していました。
部活は楽しくて、部活をしに学校に行っていたようなものでした。
ゆるーい感じの部活でしたので、のんびり活動できたのもよかったのかもしれません。
仲の良い友達も出来、友達には恵まれた3年間でした。

そしてこの当時、私はよく母とマッサージをし合っていました。
私が膀胱炎になり、足裏をほぐすといいと母がどこかで聞いてきてくれたのがきっかけでした。
基本的には、私が母の肩を揉み、母が私の足裏を棒でマッサージしてくれていました。
この頃からおぼろげに、こういった仕事に興味を持ち始めていたのだと思います。


中学校を無事に卒業した私は、少し実家からは距離のある高校に進学しました。
周りは田んぼに囲まれた、緑が豊かな高校。
上履きではなく、トイレにあるようなサンダル(!?) を履いての学校生活でした。

現在は改築をしてきれいな校舎なのですが、私の在学当時はたいそうなボロボロ具合で、校舎自体に縦に亀裂が入っており、空からコンクリート片が落ちてくるなんてことはしょっちゅうでした(!!)
最終的には屋上から鉄パイプが降ってきて、それ以降屋上へは出入り禁止に…
(誰かが故意に落とした可能性が高いらしく、それはボロさとは関係ないか)

そんな高校生らしい(?) 事件も起こりつつ、基本的には、のんびりとした校風もあり、いじめもなく、高校生活はとても楽しいものでした。

部活はやっぱり吹奏楽。
楽器はトランペットを選びました。
同期が少なく、同学年のパート仲間は男の子1人だけでしたけど、幸い、後輩たちに恵まれました。
その後輩たちとは今でも仲良しで、たまに一緒に楽器を吹いています。

また、楽器は、身体を使うので、大きい楽器の担当の子は、肩こり等が激しかったようでした。
アルトサックスや、バリトンサックス等、重い楽器を手で支えるため、腱鞘炎になった子もいたりしました。

私は、当時から人の身体をほぐしたりするのは好きで、よく友達の肩や手を揉んだりしていました。
そういったことの積み重ねも、今の仕事に就くきっかけになったようにも思います…




自律神経失調症・うつ・肩こり・腰痛・耳鳴り・めまい・顎関節症・不眠症・冷え性・失感情症等の方が多くご来院しています。

自律神経失調症・うつのためのメールマガジン
メールアドレス
当院が初めての方 うつ/自律神経失調症の方 慢性的な肩こりの方
症状に合わせた整体法
自律神経失調症 不眠症 めまい 顎関節症 息苦しい 不妊症 妊娠中・出産後

 

当整体理論 当整体に適した症状 症状セルフチェック よくあるご質問 あなたの健康豆知識 整体師レポート 心と体の勉強会 著書/メディア掲載履歴


〒151-0064
東京都渋谷区上原1-24-3 コリドール大川202
電話 03-6407-235503-6407-2355 / FAX 03-6407-2356